2016年12月9日金曜日

インカレに向けて




4年 服部一輝

いつだって成長できる。

入学当初、僕が主将を務めるなんて誰が予想しただろうか。
恐らく誰1人予想していなかったと思うし、もちろん僕自身思ってもみなかった。
僕が主将と聞いた高校の同期達に明治は終わったと言われたものだ。笑

3年生から試合に出るようになり、来年の事を同期と話し合う中で、なんとなく僕が主将かなとぼんやり思うようになった。

今だから話せるが、スタッフに「僕が主将をやります」と伝えた時、「本当にお前でいいのか?」と言われたのを今でも鮮明に覚えている。
確か3回は言われた気がする。笑
試合に出れないかもしれない人が主将になるということに、栗田監督も不安があったのだと思う。

なぜなら3年次のインカレ。
僕のミスで準決勝敗退が決まった。4年生を引退させたのは僕のプレーだった。頭が真っ白になって、何も考えられなかったが4年生はみんな「来年頑張れ!」そんな優しい言葉ばかりをかけてくれた。
その時、来年このチームを僕が日本一に連れて行くという強い使命感に駆られた。

昨年のインカレ


4年間でこんなにも人は変われるのかとふと大学生活を振り返って思う。
そんなダメダメだった僕を変えてくれたのは明治大学という環境の他ない。
本当に毎日が勉強だった。

僕が入学してから4年間で学んだ多くのことを、みんなには1日でも早く気付き、僕の成長度、経験値なんて比べ物にならないくらいになってほしいと心から思い、今年の1年間を過ごした。

明治大学は本当に能力が高い選手ばかりだ。
しかし成長し切れず、卒業していってしまう人もいるのが現実。
“4年生だから頑張る、最後だから頑張る。”
そうではいけない、一年一年濃く成長した一年を過ごしてほしいと強く思う。


組織が、個々が成長する為に僕が大事にしてきたことが4つある。


ただ漠然と1日を過ごしてしまうにはあまりにも勿体無い。
今は何をするべきか、常に考え続けることをして4年間過ごす事が出来たら、どれだけ成長できるのだろうか。僕は3年になるまで漠然と過ごしてしまったと後悔している。
常に考える習慣をみんなにはつけて欲しかった。

僕はサッカー中、誰に対しても指摘できるタイプで、もちろん先輩にも言うことが出来た。
しかし、真っ向から否定してくる先輩もいたのが事実で、そういう環境からか指摘できない下級生がいた。
もし、この環境が変わり下級生からも指摘できて、それを聞き入れられる上級生がいる組織が出来れば、意思統一ができ、素晴らしい組織になると確信していた。

まずはこの2つをどうみんなに伝えるか、それを考えた末に変えたことがミーティングだ。
主将、4年だけが話すミーティングから、学年関係なくグループを作り、与えられた議題についてディスカッションをする。
一人一人が自分の意見を考えて周りに伝え、それを下級生がまとめて、最後みんなに発表するというミーティングに変えていった。
受動的ではあるが、ミーティング中はいつ当たるかわからない為、常に考え続けることになり、話す機会も必ず全員にある為、伝える練習にもなる。
これを必ず週に一度はミーティングを行った。

ミーティングの様子

だがこれは1つのキッカケにすぎない。
そのキッカケから一人一人が自分に落とし込んでいかなければいけない。
僕は客観的に見て、考えてる人や意見を言える人が増えたと思う。


もう1つ、ポジティブな組織を作りたかった。
僕の経験上ポジティブな組織は、成長度がものすごいという自論がある。
一人一人の性格があって、みんながポジティブシンキングなわけがなく、性格を変えることは僕にはできない。
ポジティブな声かけを徹底したり、いい雰囲気を大切にしようとみんなには語りかけていたが、そう上手くいかなかった。
今年のターニングポイントとなった天皇杯予選vs立正大学戦。
まさかの大敗だった。
翌日同期でミーティングを開いた。
話してる中で責任を感じ泣くものもいた。
厳しさが足りない、このままじゃいけない。
リーグ戦も好調だっただけに、負けた後の対処法を上手く知らなかった僕たちは、今までの雰囲気が緩かったと思い厳しくした。
プレーで下級生に示さないといけないという思いから厳しさを履き違えて、削りあいになってしまった。
これこそ負の始まりだ。厳しさを履き違えネガティヴな雰囲気、文句が出始めた。


その時池上コーチから言われた一言で冷静になれた。
「何のためにサッカーしてるの?始めたキッカケは?」

「楽しいから!!」これに尽きると思った。
楽しい、好きなサッカーだからこそ、ゴールを守る楽しさだったり、ゴールを奪うことの楽しさだったりを求めながら、厳しさを保とうと改めて思った。
その日にまた同期ミーティングを開き、話し合った。
ポジティブにいこう。
その中で厳しさを持たなければいけないところはしっかり言おう。
大好きなサッカーを楽しむようにしよう。

綺麗事に思うかもしれない、正直言葉では上手く伝えづらい…
明治の練習を見てもらえれば、すぐにこの意味がわかると思う。
その日のトレーニングからポジティブな声が出て、雰囲気も良くなり、練習の質が上がったのは事実だ。
この考えが今ではチームに浸透していると思う。練習を外から見ても、上手くいかない時に文句じゃなく、ポジティブにどうしたら良くなるかを話し合っている。
もちろんセカンドチームを見ても同じ考えがもたれている。
僕はこの経験でまた1つ学んだ。
性格を変えることは出来ないけれど、考えを変えることは出来るし、していいことだと。
チームが良くなるにつれて、自分自身もまだまだ成長しなければいけないと感じることが多く、今でも勉強の毎日だ。



最後に4つ目。
過去の4年生を見て同期で話し合い、僕たち同期で約束事ができた。
試合に関われなくても、どんな立場でも4年生としての自覚をもって、サッカーを追求しよう。全員がトップチームで試合に出る為に努力してる姿を行動で示そう、と。

試合に出ている4年生だけが努力してもチームはまとまらない。
1番下の人の取り組みが、その代の象徴だと僕は思う。

僕の同期は、みんなが本気でトップチームで試合に出る為に努力をしている、と胸を張って言える。
事実としてめぐはセカンドチームからトップチームに上がり、リーグ戦の優勝が決まる試合でピッチに立っていた。
そんな同期の行動をみて、今年はトップチームだけでなくセカンドチームの選手、みんながトップチームで試合に出る為に取り組んでくれたと思う。その積み重ねでチームの底上げとなり、今年はタイトルを獲れているのだろう。


今年は総理大臣杯優勝、関東リーグ優勝と二冠を達成した。
厳しい事をいったかもしれない、多くの事をみんなが犠牲にしたに違いない。


明日から最後のインカレが始まる。
日本一の取り組みをしてきたという自負がある。やってきた事が間違いじゃなかったと証明する為にも日本一になり三冠を達成し、真の王者とならなければいけない。

その為にまずは初戦。
自分の与えられた立場でやれることを全うし心を1つに闘おう。
明治なら必ず出来る。


リーグ戦優勝が決定した時のチーム集合写真

0 件のコメント:

コメントを投稿